IT JOBs in Japan » 代表者コラム » 【年収570万円】AI・機械学習の開発経験を持つインドネシア出身のフルスタックエンジニア採用事例
【年収570万円】AI・機械学習の開発経験を持つインドネシア出身のフルスタックエンジニア採用事例
2025年03月08日 公開
IT JOBs in Japanの村元です。
今回は、インドネシア出身で、アメリカ、シンガポール、インドネシアをはじめとするグローバル企業でのAI・機械学習の開発経験を持つフルスタックエンジニアのご紹介です。
採用の部門では、LLMを活用して世界の膨大なスタートアップ情報を分析・最適化し、企業や自治体のニーズに合った海外のスタートアップとの協業がより効果的に進むことを目指し、AIプロダクトを開発されています。
先日、こちらのコラムでご紹介したチームでの2人目の採用となります。
<ご紹介の流れ>
今回のポジションのスキルとしてはNode.jsと、Vue.js、フロントエンドとバックエンド両方の経験を持ち、クイックにプロトタイプを作れることです。またそのためにもアーキテクチャができる方(テックリード以上の経験)を探されていました。
本部門のテックリードの方には、2週間で8名の候補者とzoom面談いただきました。Googleドライブにレジュメを格納、スプレッドシートで進捗管理や面談フィードバックをタイムリーにいただくことで、スピーディーかつマッチング精度の高いご紹介ができたと思います。結果的に、ご依頼から、2週間後にはこちらのインドネシアの方が採用決定となりました。
<採用人材>
こちらのエンジニアはAIや機械学習の分野にも精通しており、フロントエンド・バックエンドの両方の開発経験を持っています。
特に、Node.jsとVue.jsを活用した開発に強みを持ち、プロトタイプを素早く構築できるスキルが採用チームのニーズにマッチしました。
これまでのキャリアでは、米国・シンガポール・インドネシアの企業でフルスタックエンジニアとして活躍し、以下のような開発業務に従事してきました。
✅ システムパフォーマンス向上
・GraphQLのクエリ最適化によりデータ取得速度を50%向上
・Puppeteerの最適化でCPU使用率を70%削減
✅ AI×データ活用の実績
・大規模言語モデル(LLM)を活用し、契約書PDFから必要情報を自動抽出するシステムを開発
✅ アーキテクチャ設計・最適化
・大規模システムのアーキテクチャ設計・技術選定をリード
・モノレポ環境への移行を主導し、開発効率を向上
✅ CI/CD・DevOpsの知見
・GitHub ActionsやGitLab CI/CDを活用し、デプロイ時間を20%短縮
✅ データベース・サーバー最適化
・SQLの最適化により、クエリ処理時間を60秒→10秒に短縮
・AWS S3の不要データを削除する自動処理を設計
今後、本チームの技術基盤の強化とイノベーションの推進に大いに貢献してくれることを期待しています! 今後のグローバルな活躍に期待です。
<採用企業>
本企業は、「経営変革」と「事業創出」を融合し、既存企業の技術やアイデアを市場で成功させるための支援を行う総合イノベーションカンパニーです。近年、多くのベンチャー企業が成長する一方で、既存企業の持つ技術やアイデアの多くが事業化に至らず頓挫する課題に着目。その原因を、既存の意思決定や経営手法がイノベーションに適していないことにあると分析し、“新事業を量産するイノベーションマネジメント” の設計・運用を支援しています。
企業担当 村元
IT JOBs in Japan代表
「全世界の人々が今よりもっとイキイキと活躍できる社会をつくる」をビジョンに掲げ、2019年に創業。これまで中堅SIer、ベンチャー企業に向け、webアプリケーション開発者を中心に、フロントエンド、バックエンド、フルスタックポジションでの外国籍エンジニアの中途人材のご紹介をさせていただく。東南アジアに加え、イングリッシュネイティブな欧米、ジャマイカ、ナイジェリア等、多様な出身バックグラウンドを持つフルスタックWEBエンジニアのご紹介を得意とする。